投稿

2024年10月21日

虫界の盗塁王・コバエが嫌!寄せ付けないようにするためにはどうしたらいい?

網戸もちゃんと閉めたつもりなのに、いつのまにか入ってきている…そして、気づくと2匹3匹と増えてしまっている…

「コバエを部屋でもう見たくない」

そんな人に向けて、今日はお部屋のコバエ対策について、改めて考えていきたいと思います。

日本で見かける「コバエ」は4種類!

 

コバエが鬱陶しい…寄せ付けないようにするためには?コバエとは

「コバエ、コバエ」と言いますが、実はコバエという名称の虫は存在せず、「小さいハエ」のことを総称してコバエといいます。

コバエには実はたくさんの種類があるのですが、私たちの身近に見られるのは主に以下の4種類。

 

ショウジョウバエ

日本で見かける「コバエ」は4種類!ショウジョウバエ

欧米では「フルーツフライ」と呼ばれており、甘い果物や、調味料、アルコールが大好き。

体長は2~4ミリほどで、三角コーナーや排水口、キッチンのゴミ箱などで繁殖します。

日本の家庭でも最もポピュラーなコバエです。

 

ノミバエ

日本で見かける「コバエ」は4種類!ノミバエ

ショウジョウバエとよく似ていますが、色が黒っぽくて素早く走り回るのが特徴です。

体長は1~5ミリ、肉食で、ショウジョウバエと同様に生ゴミまわりに発生し、爆発的に増えてしまいます。

 

キノコバエ

日本で見かける「コバエ」は4種類!キノコバエ

その名の通り、キノコが好物なコバエで、体長は2〜4ミリ程度。

家の中では観葉植物の土などで発生します。

 

チョウバエ

日本で見かける「コバエ」は4種類!チョウバエ

体調は1〜5ミリ、蛾のように羽の広がったAラインのフォルムが特徴的。

お風呂やトイレなどを好み、皮脂汚れや石鹸カスなどが好物です。

 

コバエのライフサイクル

 

虫界の盗塁王?!コバエが鬱陶しい…寄せ付けないようにするためには?コバエのライフサイクル

さて、コバエたちは一体どのようにして生まれ、育っていくのでしょうか。

 

 

コバエの卵はごく小さく、0.5ミリほど(キノコバエは0.1ミリほど)で、細長い形をしています。

 

幼虫期

 

生み付けられた卵は、短期間で孵化(ふか)し幼虫になります。

ショウジョウバエやノミバエなら当日のうちか翌日には孵化してしまうとか。

卵からかえった幼虫は、周囲にある栄養や、水分をとりこんで成長していきます。

 

さなぎ期

 

その後数日、幼虫の姿で過ごした後は、さなぎへと変態します。

(幼虫の期間はショウジョウバエで4日、チョウバエで2週間ほど。)

さなぎは茶色っぽくて細長い姿をしています。

ゴミ箱などに付着しているのを見たことがある人もいるかもしれません。

 

成虫デビュー

 

さらに3、4日を経ると、さなぎはいよいよ成虫となって飛び回り始めます。

卵からわずか1週間ほどで成虫デビューしてしまうとは、コバエの成長スピード恐るべしですね…

コバエの寿命は、2週間から1ヶ月程度。

その間に性成熟して産卵し、増殖を続けるのです。

どこかでこのサイクルを断ち切らなくては、永久に増え続け、「コバエが常にいる部屋」から脱却できません。

 

コバエの発生サイクルを断ち切るためには

 

虫界の盗塁王?!コバエが鬱陶しい…寄せ付けないようにするためには?コバエの発生サイクル断ち切るためには

驚くべきスピードで成長するコバエの発生を防ぐために言えるのは、

・卵を生ませない

・卵を産んだとしても、かえらせない(羽化させない)

この2点に尽きるでしょう。

そのために気をつけるべきことは次の通り。

 

生ゴミや汚れを放置しない、食べ物を出しっぱなしにしない

 

コバエは生ゴミや食品、腐ったもの、汚い場所を産卵場所としても好みます。

「食べ物を出しっぱなしにしない」「生ゴミを出しておかない」を徹底すれば、コバエも卵を産もうにも産めないし、産んだとしても成長できなくなります。

・生ゴミは小袋に入れて口を縛って捨てる

・三角コーナーを使わず、蓋付きのゴミ箱に入れるようにする

・生ゴミが出たらすぐに袋に入れて冷凍庫に入れる

など、自分なりのやり方を見つけてみてください。

 

キッチン周りの消臭

 

コバエは生ゴミや食べ物の匂いに引き寄せられて侵入してきます。

ですので、生ゴミを放置しないことに加えて、匂いを出さないことも大事です。

・生ゴミは、防臭効果のある袋(100円ショップなどに売っています)に入れる

・生ゴミが匂い出さないよう台所用の消臭スプレーやアルコールを吹き付ける

──など匂い対策に気を付けましょう。

消臭スプレーは、重曹やセスキを使って自作することもできます。

▶︎重曹(セスキ)消臭スプレーの作り方はこちら

 

熱湯で卵や幼虫を退治

 

繁殖力の強いコバエですが、ウィークポイントがあります。

それは熱に弱いということ。

卵や幼虫、さなぎとも、熱湯をかけることで死滅させることができます。

コバエの発生しやすい夏場などは特に、排水口や三角コーナー、お風呂の排水口まわりなど、コバエが卵を生みそうな場所にはできるだけ毎日、熱湯をかける習慣をつけることをおすすめします。


関連記事はこちらから

👇

キッチンお掃除完全マニュアル!場所別にお掃除方法を徹底解説していきます♪

油汚れの落とし方 キッチン周りにこびりついて取れない油汚れの落とし方を解説します

【京都】キッチンのハウスクリーニングについて知っておくとお得な選び方とポイントのご紹介♪

コバエの侵入経路をたつ

 

コバエが鬱陶しい…寄せ付けないようにするためには?侵入経路をたつ

体長5ミリにも満たない、スリムボディのコバエはほんの小さな隙間でもスッと入れてしまいます。

気をつけていてもコバエが入ってしまう…という場合は、以下のことをチェックしてみましょう。

 

網戸の目が粗くないか

 

コバエの中でも小さいものは網目をすり抜けて入ってきてしまう場合も。

目の粗い網戸を使っている場合は、目の細かい網戸への付け替えを検討してみるといいかもしれません。

コバエの侵入を完全シャットアウトしたい場合は、網戸の目の細かさが「24メッシュ」(0.84ミリ)以下のサイズが推奨されます。

また、張り替えまでしなくても、網戸の上にかぶせてマジックテープやマグネットでワンタッチで着脱できる「網戸ネット」も販売されています。

張り替える自信がない、予算がない、という人は検討してみるとよいでしょう。

 

網戸や玄関扉の上下に隙間がないか

 

網戸と、ガラス戸や窓枠の間に隙間ができていたりしませんか?

また、玄関の扉の上下に隙間がある場合もあります。

そういう時は、市販の「隙間テープ」使って隙間を埋めるのが効果的です。

 

網戸に破れはないか

 

網戸に小さな破れがある…そんな時は、市販の「網戸補修シール(シート)」を貼り付けて補修しましょう。

 

エアコンのホース、配管穴は大丈夫か

 

エアコンのホースの先からコバエやゴキブリが入ってきてしまう可能性があります。

ホースの先には、100均などでも売っている「防虫キャップ」をつけるとよいでしょう。

また、エアコンのパイプを室内に通す配管穴と壁との間に隙間がある場合、そこからもコバエが侵入する恐れがあります。

隙間を発見した場合は、市販の「配管穴埋めパテ」や「すきまパテ」で塞ぐことができます。


関連記事はこちらから

👇

害虫対策、あなたはいくつ知ってる??今すぐ実践できる5つの方法と注意点!

ベランダ掃除は自分でした方が良い?もしも業者依頼の場合、その費用は?調べてみました♪

【京都】 ハウスクリーニング相場はいくら?場所や間取り別に費用を解説します♪

入ってきてしまったコバエを退治する方法

 

虫界の盗塁王?!コバエが鬱陶しい…寄せ付けないようにするためには?コバエ退治法

さて、部屋の隙間対策も万全にしたつもりでも、玄関やベランダの窓を開けた瞬間など、一瞬の隙を狙って飛び込んできてしまうことも。

まさに「虫界の盗塁王」の呼び名がふさわしいコバエを、効率的に撃退するには一体どうしたらいいのでしょうか。

 

スプレータイプの殺虫剤

 

スプレータイプの殺虫剤は、効果が強力で、うまく命中すればシュッと一吹きでコロリです。

また、ゴミ箱やゴミキャッチなど、コバエが寄ってきそうなところにあらかじめ吹きかけておくと予防にもなります。

使用の際は誤って吸い込んでしまわないよう注意です。

 

捕獲タイプの殺虫剤

 

置くタイプの殺虫剤で、コバエの好きな香りで誘い込み、殺虫する仕掛けです。

難点は、コバエは常に飛び回っており、必ずしもこのワナのところに行くとは限らないため、百発百中ではないこと。

なお、このタイプの殺虫剤はショウジョウバエにしか効果がないことが多く、すべての種類のコバエを撃退できるわけではありません。

 

めんつゆトラップ

 

コバエとりのワナは、家にある調味料でも実は簡単に作れます。

「めんつゆトラップ」という名前が一般化していますが、めんつゆでなくても、酢やアルコールなど、コバエが好む匂いならなんでもOKです。

傾向としてショウジョウバエはお酢を、ノミバエはめんつゆを好むと言われています。

めんつゆトラップの作り方

【用意するもの】
・調味料(めんつゆ、酢、アルコール類、みりんなど)
・同量の水
・食器用洗剤
・容器

【作り方】
・調味料と、同量の水を容器に入れて、食器用洗剤を数滴垂らすだけで完成です。

 

あとはコバエがきそうな場所に設置しておくだけ。

においにおびき寄せられたコバエに対して、洗剤に含まれる界面活性剤が呼吸器に作用し、死に至らしめるという仕掛けです。

 

殺虫灯

 

よく屋外で見かける「誘蛾灯」のいわば小型版で、電流を流すことによってコバエを感電死させる仕組みのものです。

最近ホームセンター等でも見かけるようになりました。

ネットの通販サイトの口コミによると、「殺虫効果が高い」と好評のようです。

インテリアの邪魔にもならなさそうですし、人体やペットへの害もないので、コバエが気になる時には試してみたいアイテムですね。

 

トンボのフィギュア

 

トンボの姿を恐れる虫の習性を利用した、最近話題のこの新たな虫除けグッズをご存知でしたか?

リアルなトンボをかたどったフィギュアで、カバンや服にブローチのようにつけておくだけで、虫が寄り付きにくくなると言われています。

トンボはコバエにとっても天敵なので、ベランダや網戸などコバエが目をつけやすい場所につけておくとコバエを撃退できる可能性があります。

このアイテムはホームセンターや100均で手に入ります。

 

まとめ

 

虫界の盗塁王?!コバエが鬱陶しい…寄せ付けないようにするためには?まとめ

コバエの生態や、コバエの撃退方法について、知識が深まったでしょうか。

快適なコバエレス生活を送るヒントとなれば幸いです。

コバエを撃退するには・徹底的な掃除はハウスクリーニング にまかせてください

当社「ナイト美ルーム」は、大阪府寝屋川市に事務所を置く夜間のハウスクリーニング専門店です。

「掃除したつもりでも排水口が匂ってきてコバエがやってきてしまう…」

そんなお悩みも当社に一度ご相談ください。

なお当社は特殊清掃やゴミ屋敷清掃も承っています。

「家が虫だらけでやばい…」そんなケースも当社にお任せください。

🌞お昼のハウスクリーニングなら姉妹店「美ルーム」へ!🌞

ナイト美ルーム

大阪府大阪市浪速区敷津西2-2-17 ローズコート1階